最近はチョイ”Slow”
2013年05月26日
Q : Did you get any luck? (なんかイイもん釣れたかい?)
A : Nothing! Very SLOW... (なんにも釣れん! 活性低いわ、、、)
釣り場トークで覚えたこのやり取り、なるほど、”SLOW”か。 うまいこと言うね~
ということで、最近は”SLOW”です。
今週末は釣りには行けませんでした。残念。
来週には家族がカナダに到着するのでラストチャンスだったのですけども。。。
昨日は「朝4:00から仕事」というCrazyカナディアンスタイルだったので体グッタリ。
カナディアンは本当に太陽が出ている時間を大切にします。
「朝4:00からやって、昼には終わろうぜ!」って。
まあ、そういうの私は好きですが(笑)
今朝は流石に体グッタリ。今週は冷え込みが厳しく風も強いので釣りは控え、
家族を迎えるために掃除三昧でした。
更に先週、先々週と遡ると、、、
釣りには行ったのですが、気温が不安定なためなのか釣果には
なかなか恵まれませんでした。
でも、竿を出すだけで結構リフレッシュできますね。
気持ちよかったです。(ハードル下げすぎでしょうか?)
【2013年05月11日(土)】AM6:00~
ミートリ氏からトローリングのお誘いを頂き意気揚々。
計画は、
ミートリ氏 : 「先週、浅場のゴロタ石周りについてジャンプしていた高活性トラウトを、
ボートからのキャスティングで狙らおう。」
まりも : 「そっ それはメチャ釣れそうですね! トロとキャス、両方準備します!」
いかにも釣れそうなその計画に心躍らしていたのですが、2,3日前から気温が急低下。
よくあるパターンです(涙)
Meyfordに到着したら、波立ちと岸部の濁りがひどく、キャスは断念。
魚もショック状態になるのでは? 厳しそうやな~
と言いながらトローリングで釣り開始!

あれ? 朝イチの一番美味しい時間にノーヒット。
風が強く波が当たって岸沿いには濁りが入っており、その境界は良さそうなのですが、、、
フラットランニングでは棚が浅いのかな?
もうチョイ棚を下げようと、レッドコアを引くも、、、

No Hit.
高性能魚探は、「フィッシュアラームをOFFにしてたっけ?」というほどなんにも鳴らず。
底までスッキリ!なんにも魚っ気無しです。
これだけ大きな湖だと、魚が入る⇒釣れる 、 魚が離れる⇒釣れない と、
ものすごくハッキリしているんでしょうね。
時期とタイミングがとても重要なことが凄く判りました。
確かに、あれだけ一杯いたMeyfordの堤防岸釣り部隊もその日は一人もいません。
流石のミートリProも、
「うう~ん、、、 遠くから木魚(もくぎょ)を叩く音がする。。。」
坊主ですか、、、
我々の船以外は唯一チャーターボートのみ。
こんな釣れない状況でもお客さんに釣ってもらわなければいけないというもは
辛いでしょうね。

釣れている気配無し!
傷口が開かないように(?)午前中で撤収し、
午後は先週のようにシムコー湖で小物を狙らうことにしました。

先週はあれだけ暖かかったのに、今週は寒くて行楽客もまばらです。
さて、釣れるのか?
先週と同じ堤防に入ると、おおっ? スゴイ! 先週よりも小魚が接岸している!


と、釣りを開始しましたが ”激渋”
木魚の音が徐々に近づいて来ます!
パーチらしき魚がたまにワームを小突くのですが、乗らない!
最後はワームを恥ずかしいサイズまでちょん切って意地でも釣ろうと頑張ります。
結局、1時間半ほど粘ってこの1っ匹!

お疲れさまでした~
【2012年05月20日(月)】AM11:00~
この週末は世間は3連休だったのですが、私は月曜日になんとか休みをとれました。
朝起きてシムコーでも行こうかと車に乗ったところでキング氏からの着信に気がつき、
電話をすると、今、湖上で浮いているとのこと。
私も乗せて頂く事になりました。

気持ちいい。。。
魚の反応は無いのですが、天気が良くて本当に気持ちいいのです。
湖上遊覧でシムコー湖畔の超豪邸を見物です。

なんで?? こんな家がズラーっと並んでいます。
イヤ~ いい生活してるな~
キング氏オススメスポットも色々と巡って頂いたのですが、
魚は見えるのですが、SLOW。
シスコ(淡水ニシン)をバラしたのみで終了してしまいました。
PM4:00に湖を上がりました。
しかし、その日はそれだけでは終わりません。
次は、なんとジョージアンBayです!
ミートリ氏が前日に川の河口に立ちこんでフライを振ってみたところ、
デカイのを掛けて針を伸ばされたとのこと。
夕方の1っ発狙いで出発!

この河口が遠浅になっており、魚が付いているとのこと。
昨日は良かった、さあ、今日はどうなのか?
上流のダムの放水量が少ないのが気がかりなのですが、
立ち込むのは楽しそうです。雰囲気もあります。
こちらカナダにて購入したウエダーはコチラ!

今まで、釣り道具屋で一番安いウエダーしか使ったことがないのですが、
なんと、贅沢してしまいました!
日本では「麦わら帽子に白タオル、そして激安ウエダー」だったのですが、
「SIMMS」ですよ~ でも、物価の高いカナダでもずいぶん格安で購入できました。
(カナダでは日本人の品位イメージを落とさぬよう、ちょっとは格好に気を使ってみます。)
そして釣り開始。
タンポポの綿毛? そのほかも木々の綿毛が舞うシーズンなので、湖面は綿だらけ。
ラインに掛かるのがメンドくさいですが、広い沖に向かってフルキャストするのは
気持ちが良いです。

8.3ftのトラウトロッドでスプーン、シンキングミノー、ジグミノーをローテーション。
ミートリ氏曰く、昨日よりも跳ねる魚が少ないとのこと。
確かに、今日は夕方でも気温30℃の高温、波気も無しでベタ凪です。
魚は散ってしまったようです。
しかし、1回だけ太い腹をもったトラウトが跳ねたため気合が入ります。
すると、、、
シンキングミノーに付け変えた1投目で、
ゴンッ! ゴンッ! ギュ~~!
来た! と思い、グウゥ~ とロッドを締め込んだところで、 ッ、フッ。。。
バレました。。。
なかなかのサイズのトラウトだったと思います。
バレる瞬間に、片方のフックが外れた感覚があったので、口の周りに絡むようにフッキングして
いたのでと思います。 非常に残念!

ミートリ氏も1回だけフッキング成功したものの、魚の重みを感じたのちバラシ、、、
結局魚の姿は見れず、PM8:00頃にStop Fishing。

次はいつ行けるかな?
家族が来たら生活基盤を整えるために色々と買い物などで忙しくなりそうですが、
シムコーには子供も連れて行けるし、息抜きはしたいと思います。
「頼むから午前中だけ!」パターンかな。
来月からは休日出勤も峠を超えるし、少しはゆったりできそうです。
以上!
Q : Did you get any luck? (なんかイイもん釣れたかい?)
A : Nothing! Very SLOW... (なんにも釣れん! 活性低いわ、、、)
釣り場トークで覚えたこのやり取り、なるほど、”SLOW”か。 うまいこと言うね~
ということで、最近は”SLOW”です。
今週末は釣りには行けませんでした。残念。
来週には家族がカナダに到着するのでラストチャンスだったのですけども。。。
昨日は「朝4:00から仕事」というCrazyカナディアンスタイルだったので体グッタリ。
カナディアンは本当に太陽が出ている時間を大切にします。
「朝4:00からやって、昼には終わろうぜ!」って。
まあ、そういうの私は好きですが(笑)
今朝は流石に体グッタリ。今週は冷え込みが厳しく風も強いので釣りは控え、
家族を迎えるために掃除三昧でした。
更に先週、先々週と遡ると、、、
釣りには行ったのですが、気温が不安定なためなのか釣果には
なかなか恵まれませんでした。
でも、竿を出すだけで結構リフレッシュできますね。
気持ちよかったです。(ハードル下げすぎでしょうか?)
【2013年05月11日(土)】AM6:00~
ミートリ氏からトローリングのお誘いを頂き意気揚々。
計画は、
ミートリ氏 : 「先週、浅場のゴロタ石周りについてジャンプしていた高活性トラウトを、
ボートからのキャスティングで狙らおう。」
まりも : 「そっ それはメチャ釣れそうですね! トロとキャス、両方準備します!」
いかにも釣れそうなその計画に心躍らしていたのですが、2,3日前から気温が急低下。
よくあるパターンです(涙)
Meyfordに到着したら、波立ちと岸部の濁りがひどく、キャスは断念。
魚もショック状態になるのでは? 厳しそうやな~
と言いながらトローリングで釣り開始!

あれ? 朝イチの一番美味しい時間にノーヒット。
風が強く波が当たって岸沿いには濁りが入っており、その境界は良さそうなのですが、、、
フラットランニングでは棚が浅いのかな?
もうチョイ棚を下げようと、レッドコアを引くも、、、

No Hit.
高性能魚探は、「フィッシュアラームをOFFにしてたっけ?」というほどなんにも鳴らず。
底までスッキリ!なんにも魚っ気無しです。
これだけ大きな湖だと、魚が入る⇒釣れる 、 魚が離れる⇒釣れない と、
ものすごくハッキリしているんでしょうね。
時期とタイミングがとても重要なことが凄く判りました。
確かに、あれだけ一杯いたMeyfordの堤防岸釣り部隊もその日は一人もいません。
流石のミートリProも、
「うう~ん、、、 遠くから木魚(もくぎょ)を叩く音がする。。。」
坊主ですか、、、
我々の船以外は唯一チャーターボートのみ。
こんな釣れない状況でもお客さんに釣ってもらわなければいけないというもは
辛いでしょうね。

釣れている気配無し!
傷口が開かないように(?)午前中で撤収し、
午後は先週のようにシムコー湖で小物を狙らうことにしました。

先週はあれだけ暖かかったのに、今週は寒くて行楽客もまばらです。
さて、釣れるのか?
先週と同じ堤防に入ると、おおっ? スゴイ! 先週よりも小魚が接岸している!


と、釣りを開始しましたが ”激渋”
木魚の音が徐々に近づいて来ます!
パーチらしき魚がたまにワームを小突くのですが、乗らない!
最後はワームを恥ずかしいサイズまでちょん切って意地でも釣ろうと頑張ります。
結局、1時間半ほど粘ってこの1っ匹!

お疲れさまでした~
【2012年05月20日(月)】AM11:00~
この週末は世間は3連休だったのですが、私は月曜日になんとか休みをとれました。
朝起きてシムコーでも行こうかと車に乗ったところでキング氏からの着信に気がつき、
電話をすると、今、湖上で浮いているとのこと。
私も乗せて頂く事になりました。

気持ちいい。。。
魚の反応は無いのですが、天気が良くて本当に気持ちいいのです。
湖上遊覧でシムコー湖畔の超豪邸を見物です。

なんで?? こんな家がズラーっと並んでいます。
イヤ~ いい生活してるな~
キング氏オススメスポットも色々と巡って頂いたのですが、
魚は見えるのですが、SLOW。
シスコ(淡水ニシン)をバラしたのみで終了してしまいました。
PM4:00に湖を上がりました。
しかし、その日はそれだけでは終わりません。
次は、なんとジョージアンBayです!
ミートリ氏が前日に川の河口に立ちこんでフライを振ってみたところ、
デカイのを掛けて針を伸ばされたとのこと。
夕方の1っ発狙いで出発!

この河口が遠浅になっており、魚が付いているとのこと。
昨日は良かった、さあ、今日はどうなのか?
上流のダムの放水量が少ないのが気がかりなのですが、
立ち込むのは楽しそうです。雰囲気もあります。
こちらカナダにて購入したウエダーはコチラ!

今まで、釣り道具屋で一番安いウエダーしか使ったことがないのですが、
なんと、贅沢してしまいました!
日本では「麦わら帽子に白タオル、そして激安ウエダー」だったのですが、
「SIMMS」ですよ~ でも、物価の高いカナダでもずいぶん格安で購入できました。
(カナダでは日本人の品位イメージを落とさぬよう、ちょっとは格好に気を使ってみます。)
そして釣り開始。
タンポポの綿毛? そのほかも木々の綿毛が舞うシーズンなので、湖面は綿だらけ。
ラインに掛かるのがメンドくさいですが、広い沖に向かってフルキャストするのは
気持ちが良いです。

8.3ftのトラウトロッドでスプーン、シンキングミノー、ジグミノーをローテーション。
ミートリ氏曰く、昨日よりも跳ねる魚が少ないとのこと。
確かに、今日は夕方でも気温30℃の高温、波気も無しでベタ凪です。
魚は散ってしまったようです。
しかし、1回だけ太い腹をもったトラウトが跳ねたため気合が入ります。
すると、、、
シンキングミノーに付け変えた1投目で、
ゴンッ! ゴンッ! ギュ~~!
来た! と思い、グウゥ~ とロッドを締め込んだところで、 ッ、フッ。。。
バレました。。。
なかなかのサイズのトラウトだったと思います。
バレる瞬間に、片方のフックが外れた感覚があったので、口の周りに絡むようにフッキングして
いたのでと思います。 非常に残念!

ミートリ氏も1回だけフッキング成功したものの、魚の重みを感じたのちバラシ、、、
結局魚の姿は見れず、PM8:00頃にStop Fishing。

次はいつ行けるかな?
家族が来たら生活基盤を整えるために色々と買い物などで忙しくなりそうですが、
シムコーには子供も連れて行けるし、息抜きはしたいと思います。
「頼むから午前中だけ!」パターンかな。
来月からは休日出勤も峠を超えるし、少しはゆったりできそうです。
以上!
スポンサーサイト
コメントの投稿
まりもさん♪お元気そうで何よりですq(^-^q)
関東は梅雨入り間近で、超渇水の鬼怒川、那珂川には嬉しい限りです。
今週土曜に鮎解禁を迎える那珂川は遡上も多いみたいで何よりです!!
まりもさん、夏場もレイトロなんですかね?規模がでかいでしょうからね♪大物期待ですね!!あとカナダで本流竿で釣って下さいp(^^)q
関東は梅雨入り間近で、超渇水の鬼怒川、那珂川には嬉しい限りです。
今週土曜に鮎解禁を迎える那珂川は遡上も多いみたいで何よりです!!
まりもさん、夏場もレイトロなんですかね?規模がでかいでしょうからね♪大物期待ですね!!あとカナダで本流竿で釣って下さいp(^^)q
No title
毎度の事ながら、釣りのスケールがでっかいですね♪
シムスのウェダー・・・。
うらやますうぃ~(;´Д`)
すんごいの釣ったでぇ~ってUP楽しみにしてますよ(笑)
シムスのウェダー・・・。
うらやますうぃ~(;´Д`)
すんごいの釣ったでぇ~ってUP楽しみにしてますよ(笑)
釣りを楽しんで元気そうで何よりです!
そちらのスタイルがゆったりしてて羨ましいのと、見習わないといけませんね。
そちらのスタイルがゆったりしてて羨ましいのと、見習わないといけませんね。
No title
栃木(鹿沼)から楽しみ見ています。自分もトローリング25年もやってます中禅寺湖ですが、今年もセシウムでキャッチ&リリースです。自分が生きているうちは放射能わ除去させないかもしれません。
ですが釣れますどの棚でもレイク、ブラウン、本鱒、虹、でも燃えないです。以前もリリースしてたのに?猪苗代は今年はまだ逝ってませんがそろそろ良さそうです。60オーバーのイワナあそこで釣ると何故か興奮しますネ。
又ブロブを覗かせて頂きます。
仕事、子育て、遊び、頑張って下さい。遊ばせてくれる奥様に感謝ですよ!!
ですが釣れますどの棚でもレイク、ブラウン、本鱒、虹、でも燃えないです。以前もリリースしてたのに?猪苗代は今年はまだ逝ってませんがそろそろ良さそうです。60オーバーのイワナあそこで釣ると何故か興奮しますネ。
又ブロブを覗かせて頂きます。
仕事、子育て、遊び、頑張って下さい。遊ばせてくれる奥様に感謝ですよ!!
おひさしぶりです
皆様、コメント頂いておりながらお返事できず申し訳ありません。
直ぐにはなかなかお返事できないかもしれませんが、
励みになりますのでまたコメント頂ければありがたいです。
>ライサマさん
今年の鬼怒川は渇水続きのようですね。。。
でも、60cmの本流ヤマメが釣れたというブログUpがありましたね。
写真をみたのですが、サクラではないですね。ヤマメですね!
夢があります。
鮎で忙しくなる時期だと思いますが、
熱中症に気をつけてくだい!
>ライサマさん
初シムスです。
でも、もう買えません! ベストからなにから、高級品ですね~
でも、ゴアテックスウエダーの快適さ、ソックスウエダーが実はとても楽ということが判りました。
今までのゴム長、汗ビッショリ、膝で突っ張る、この苦労はなんだったんでしょう!?
メーカーはどこにせよ、ゴアテックスはやめられませんね。
>レットさん
カナダの人々は本当にボートが好きですね。
会社の駐車場にもボート引いたまま出社するカナディアンが多数います。
ほんと、カナディアンは私生活を大切にしますね。
トローリングの調子はいかがですか?
猪苗代は行きましたか??
>シゲルさん
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
トローリング歴25年とはスゴイですね。
私はトローリングで大騒ぎしておりますが、経験年数1年のビギナーです!(笑)
色々アドバイスいただけると助かります。
今後もよろしくお願いします。
中禅寺湖も、ワカサギはOKでトラウトはNG、、、
なぜ、どうして、が理解できないので淋しい気持ちになりますね。
猪苗代湖は今年も大型が出ているようですね。
私も行きたいです。一時帰国や、日本出張で日本に行ったときに、
行ったろか!と本気で考えております(笑)
直ぐにはなかなかお返事できないかもしれませんが、
励みになりますのでまたコメント頂ければありがたいです。
>ライサマさん
今年の鬼怒川は渇水続きのようですね。。。
でも、60cmの本流ヤマメが釣れたというブログUpがありましたね。
写真をみたのですが、サクラではないですね。ヤマメですね!
夢があります。
鮎で忙しくなる時期だと思いますが、
熱中症に気をつけてくだい!
>ライサマさん
初シムスです。
でも、もう買えません! ベストからなにから、高級品ですね~
でも、ゴアテックスウエダーの快適さ、ソックスウエダーが実はとても楽ということが判りました。
今までのゴム長、汗ビッショリ、膝で突っ張る、この苦労はなんだったんでしょう!?
メーカーはどこにせよ、ゴアテックスはやめられませんね。
>レットさん
カナダの人々は本当にボートが好きですね。
会社の駐車場にもボート引いたまま出社するカナディアンが多数います。
ほんと、カナディアンは私生活を大切にしますね。
トローリングの調子はいかがですか?
猪苗代は行きましたか??
>シゲルさん
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
トローリング歴25年とはスゴイですね。
私はトローリングで大騒ぎしておりますが、経験年数1年のビギナーです!(笑)
色々アドバイスいただけると助かります。
今後もよろしくお願いします。
中禅寺湖も、ワカサギはOKでトラウトはNG、、、
なぜ、どうして、が理解できないので淋しい気持ちになりますね。
猪苗代湖は今年も大型が出ているようですね。
私も行きたいです。一時帰国や、日本出張で日本に行ったときに、
行ったろか!と本気で考えております(笑)