引越し準備(釣具編)
2013年02月22日
ご無沙汰しております。
まだ日本におります!
日本での残業務、引越し準備でテンテコ舞でした。
最後の方はホンマ、強烈でした。
なかなか更新できるはずも無く、ついには「スポンサー広告」
って、なんか寂しいですね~
業務は残念ながら残項目を引き継ぐことになり、心苦しい思いをしながらも
ひと段落とさせて頂き、その後は役所・銀行巡りと不要物の処理・廃棄で
駆けずり回っておりました。
昨日、ようやくカナダへの荷物発送も完了し、ホッと一息です。
で、一息ついたところで更新です。
<はじめに>
今回の記事はメチャメチャ長く、私の釣り道具がひたすら並べられるのですが、それは決して
「みてみて!俺の釣具、スゴイでしょ!」
という見栄を張る訳ではありません。
私の持っている道具は、数は多いですが、貰い物・自作・小学校の頃からずっと・・・
という超・オンボロの集まりで、自慢できるような物はありません。
「結構、人の釣り道具って気になりませんか?じゃあ、まずは自分から、、、」
という気持ち(?)からのネタ記事になります。
結構、色々な釣りを広く浅くやっていると、釣りで繋がった方々に良く聞かれる訳です。
「一回全部見せてみろ!」
と。
それを、引越し前の整理と絡めて今回、ブログアップさせて頂きました。
なので、今回はめっちゃ長いです。
長すぎてじ自分も疲れて文章も投げやりなところもあるかも?
釣り好きの人でも「キモチワル」と思われるかもしれませんが(笑)。
見栄・虚栄・悪意の無い事だけご理解頂き、読み進めて頂ければと思います。
【さあやるぞ、釣具の整理】
年明けの余裕があった時期、「過去の精算」の意味も込めて、釣具を整理したのでした。
まあ、変人ですよ。私。 この度、良く判りました。
・
・
・
さあ、どうするこの釣具!

とりあえず、カナダに持っていく釣具は減らさねば、、、
でも、減らし過ぎると むこうで必要になった時に結局買う羽目になるしな、、、
慎重に選別致しました。
まずは、こちら↓↓↓

巨魚タックル
◆尖閣100号484 : ダイワ
■ SENETOR 9/0 : PEN
100号磯竿。さすがに出番はないやろ、、、
本気で使うためにはアンカードリルも必要でっせ。
<参考>
巨魚のことならコチラ ”巨魚研”さん
しかしこの竿、なかなか時事問題に絡む名前をしてますな。

魚○島、でかいアーラミーバイが釣れるらしいですよ。
巨魚タックルは出番無し! 残留!
徐々にライトに。
次はコチラ!

スタンディング ロック!
◆Standing Rock 12-S : TIFA
◆Standing Rock 11-B : TIFA
■ TWIN POWER 8000 : SHIMANO(リール小さいな、、、)
■ TLD30 2SPEED : SHIMNO(レバードラグ)
これは使いたい! 使える機会をぜひ作りたい!
ということで、カナダ行き。
部屋で触っているだけでワクワクとなにやらみなぎってきますので、
精神安定 常備薬の扱いです。
次! 更にライトに、
コチラ↓↓↓

ジギング & 磯キャス
◆GRAND WAVE-X 66MHRSJ-S : Daiwa
◆GRAND VIEW-S 1203HRS : Daiwa
■ TWIN POWER 8000 : SHIMANO
これはチョッと海ある所に旅行ができたら使えるだろうと、
カナダ行き決定。
どんどん行きます。
次はコチラ↓↓↓

投げ竿
◆SURF LEADER EV 405CX-T : SHIMANO
◆SUPER LEADER 405-BX : SHIMANO
■ SUPER AERO FV : SHIMANO
投げない! 残留!
必要に迫られた時には磯キャスRodで代用可能ですし。
余談ですが、私、実は結構投げ釣りが好きです。
特に、競技としてやるとなかなか燃えます。
学生の頃は「学釣連」という大学が集まった大会で頑張っていました。
「ポイント見極め」「仕掛け」「餌付け」「キャスティング」「さびき」
「食わせ」そして、「手返し」
自分で判断・対処できる幅が広い競技だと思います。
また、本気でやりたいですね。
余談が長くなりました。
先は長い!
次はコチラ↓↓↓

磯竿
◆ドリームキャッチャー磯玉540 : 無名
◆CARBO WHISKER DIRECT POWER 磯 4-530遠投 : DAIWA
◆PRO磯 3-530M-V : SHIMANO
◆がま磯 X・O 2-530 : Gamakatsu
◆BB-X XT 1.5-530 : SHIMNO
◆ガマ波 さぐり 1-300 : Gamakatsu
基本、残留!
もし、旅行で海に行けたとしても、オキアミは手に入らんでしょう、、、
まき餌との同調が楽しい釣りですから、オキアミ無しでは成立しません。
しかし、
1本くらいあったら、約にたつのでは?? と、BB-X1.5号のみカナダ行き!
スチールヘッドは、極小マラブーを流れに漂わせて狙うらしい。
それなら磯竿が良いのでは?と考えた訳です。
「パラッ、パラッ、パラッ、、、 ッ バリッバリッバリッ!!!」
という具合に。いかがでしょうか。
そろそろ飽きてきたでしょうか?
しかし、まだ半分にも達していません!
次!
コチラ!! ↓↓↓

◆PROFESSOR NEW 鮎 中硬800 : Alpha Tackle
◆剛弓 硬調硬90MN : DAIWA
◆琥珀本流 硬調95MK : DAIWA
◆原点流 硬調72NK : SHIMANO
◆G万能ヘラ竿 四川峰 弐 180 : 無名
◆がま渓流 谷翠 硬中硬620 : Gamakatsu
◆翠微 硬調55ZT : SHIMANO
◆がま渓流 尺抜SPECIAL 530 : Gamakatsu
自分の釣りのバックグラウンドは渓流釣りだと思います。
幼稚園の頃から父親に肩車されてアマゴ釣り。
やはり、延べ竿を手放す訳にはいきません。
ターゲットは何になるか判りませんが、子供の練習用にも良いと考え、3本をチョイス。
カナダ行きは、左から
① ダイワ 剛弓 90MN : でかいブルックトラウトを一本釣りで。
② 無名 小物竿6尺 : 子供の練習用。パーチ?パンフィッシュ?
③ がま渓流 尺抜きSpecial : 自分のお守り。手放せません。
更に、進みます。
次はコチラ↓↓↓

レイクトローリングSET
◆Spit Fire 8.6ft 改 : Eagle Craw(ブランクのみ使用)
◆Water Eagle 8.6ft 改 : Eagle Craw(ブランクのみ使用)
■ TLD 3000L : SHIMANO ×2台
■ 6500 CYNCRO : ABU ×2台
説明不要。カナダ行き!
レイクトラウトとか狙えるそうです。
しかし、トローリングは道具が多い、、、
そろそろ折り返し地点でしょうか?
次はコチラ↓↓↓

トラウト用 ルアー竿
◆CARDIFF 86ML : SHIMANO
◆CARDIFF 70ML : SHIMANO
◆PRO SET TROUT PST702-L 改 : TENRYU(折れ竿復活)
◆PRO SET TROUT PST662-L : TENRYU
◆Trout Stinger BORON TSS-57 : UMF ウエダ
◆CHIRAI 60L 改 : TIFA(ブランク再利用)
◆PHANTOM 56L 改 : DAIWA(ブランク再利用)
■ EMBLEM-X 2500 : DAIWA
■ STELLA 1000 : SHIMANO
(ルアー用スピニング、この2台しか持っていません。。。 竿の数とアンバランスですね。)
これは出番が多そうです。
カナダ行き。
子供も使いやすそうです。
長いな、まだまだ!
次、コチラ↓↓↓

スピニングタックル(バス用とは限らないですが)
◆Neoversal 702LFS : DAIWA
◆DESTROYER F3-610XS : MEGABASS
◆LUXXE Kamaer 444S : Gamakatsu
◆自作 : G-Loomis GL3-720
◆自作 : 3000円ブランク
◆Scorpion EV 560 : SHIMANO
◆Neoversal 565TLFS : DAIWA
うう~ん。
最近トラウト系に没頭しているのであまりバスをやる機会がないのですが、
カナダの会社から最寄りの湖ではバス(スモールマウス)が結構盛んなようです。
少し持って行こうと考えたのですが、お気に入りを選ぶとどれも安物ばかり。
真ん中のロッドは、ブランク3000円の自作竿ですが、バスロッドの中で一番のお気に入りです。
次はコチラ↓↓↓
次はベイトキャスティング ロッドですね。

ベイトキャスティング ロッド
◆Ranger? 改 : ブランクスはG-Loomis IMX RB783Cみたいです。長さも変更。
◆MOSS BACK 改 : Jackson(折れたロッドを戴いてリメイク)
◆PRESTIGE Clasic CL56-2 : Daiko
◆CHEIRON WS-56 : Jackson
■ ABU4500C : ABU
■ ABU1500C : ABU
■ ULTRA MAG : ABU
■ LITE PLUS WINCH
■ Scorpion 1000 : SHIMANO
■ PINACLE VISION VS10 : KEN CRAFT (カルカッタじゃないんですね~)
どれも、とてつもなく古い!
でも、私はこれで十分です。
チョイスしたのは結局 性能よりも”味”重視?
久々にセットしたこのスタイル↓↓↓

そうそう、この感じ。
この”ガングリップ”に憧れてバス釣り始めたのでした。
もう一本の黒い方は性能重視。
以前、折れたスピニングロッドを貰い、うまく摘めてベイトに仕立てた物です。
これに、スコーピオン1000でギリギリ現代タックルでしょうか!?
更に、リールが続きます。
お次はコチラ↓↓↓

古いリール達
■ DC Auto Cast Ⅱ : DAIWA (コレ、慣れると超・便利。回転ブレもの凄いですけど。)
■ WHISKER CARBO SS-700RD : DAIWA (小学2年の時に買ってもらったリール。現役です。)
■ STRIKER ST-20 : DAIWA (幼稚園の頃、買ってもたっらリール。レストアして現役復帰。)
機関良好!
これは捨てられません。
子供達の練習にも使えるので、持って行こうと思います。
まだ続く!
次はコレ↓↓↓

フライロッド
◆FR 1086 IMX : G-Loomis
◆FREESTONE FV-833 : SHIMANO
■ 型番不明 : UFM ウエダだったような。。。
フライをまともにしたことありあせんが、なぜか竿があります。
誰かに貰ったりして。
使うかどうかは不明ですが、1本持っていきます。
残すはジャンク!
コチラ↓↓↓

ジャンクブランクス
◆Perers Road #7 8.6ft : Mamiya-OP(トロロッドに改造予定でした)
◆Swing Action 180号-360 : Miya Epoc(巨魚用 スタンディングRodにする予定でした)
◆フルソリッドブランクス5.0ft : 不明(過去に渓流ルアーRodにしましたがイマイチ。出番待ち)
◆Super Strike BATTLEAX BA-50M : SUMITH(貰い物ですが、硬すぎて使わず。グリップのみ使用)
◆Cheiron WS-56 WORMING STRATEGY : Jackson(トロ用にガイドを剥いでしまいました)
◆Cheiron SS-60 SPINNERBAIT STRATEGY : Jackson(トロ用にガイドを剥いでしまいました)
◆TEAM DAIWA TD-561-3FB WORMIN'/JIGGIN' : DAIWA(グリップが芋で、分断!今は使っていません。)
◆自作グラスソリッドブランク 小物SP : 980円くらい?(超・便利&お気に入り)
◆グラスソリッド SOLID-110(カジカ竿) : メーカー不明
折れた竿やら、ブッタ斬った竿やら、ガイドが欲しくてバラバラにされた竿、、、
保留!
ワカサギ釣り用の1本だけは持って行きます。
次! 竿はこれで最後!
コチラ↓↓↓

ジャンク部品色々
廃棄と、残留!
ゴミのようなブランクも、「最後はマキエ杓の柄」もしは「ラジコンパーツ」
と、今までヘコ貯めていましたが、この機会に廃却!
・
・
・
流石にクドいですね。
自分でも息切れします。
でも、ここからが「道具編」
まずはコチラ↓↓↓

魚捕り、源流遡行用のグッズ、などなど。
「もんどり」は、子供達と楽しめるかも?
と、カナダ行き決定。
嫁様にバレると「やめとき!捕まるで!」
と、根拠無く怒られそうなので、コッソリと船便に忍ばせました。
(実は、ゴムボートもコッソリと、、、)
まあ、現地レギュレーションをしっかり確かめてから仕掛けます(笑)。
次はコチラ↓↓↓

ハードルアー
よくもこんなに、、、
断捨離決行! ザクっと不要な物を排除。
中古屋さんに売っても二束三文なので、どこか釣り旅行に行った時に現地の子供達への
お土産にしたいと思います。
過去、マレーシア、マリアナ共和国をおとづれた際にも、
現地の子供達は日本の釣具に興味深々でした。
1個10円で売るよりも、1つ笑顔が増える方が有益かなと。
次は、コチラ↓↓↓

バスタックル
一応、持っていこうかと思います。
しかし、なぜこんなになるの。。。 過去の散財に本気でヘコミます。
現地では絶対ワームをもう買わない!とうい誓いをたてました。
いよいよフィナーレも近い?
次! コチラ↓↓↓

なぜ??? ライン各種
仕分けは無理! カナダ行き!
やっと最後です。
コチラ↓↓↓

各種小物
やはり、釣り針は日本製でありたい。
「カットチヌ」 「ランカートラウト」 「伊勢尼」 は外せません。
また、スプリットリングも、
「平打ちの黒(艶あり)しかイヤダ」
という自分の強い思いがあり、しこたま買い込みました。
・
・
・
・
こうして、釣り道具は選別され、船便に積まれたのでした。
ちなみに、竿の梱包はこんな感じで行いました。

極太!
けっこう強烈なサイズですが、これで1480円でした。
これだけ竿をいれてもまだ余裕があります。
ホームセンターに探しに行った際、梱包にぴったりの小さなサイズもあったのですが、
φ250の方断然迫力があったので(?)迷わずデカイ方を購入しました。
「入らなかったらどうしよう」と心配するより、余裕のφ250。オススメです。
・
・
・
・
あーしんど。
これで終わり。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
結局、厳選したものの、かなりの量になってしまい、
引越し業者の方も驚いていました。
でも、今回気がついたのは、自分の荷物って趣味の物以外ほとんどないんです。
服なんかもチョビっとですし。
釣り道具を片付けたら残りは一瞬で終わりました。
荷物の割合は、
50% : 釣り道具
25% : ガラクタ
20% : 本
5% : 衣類、その他
という感じでしょうか?
今更ですがヘコミましたね。
もの凄い偏っているなと、、、
まあ、後戻りはできませんが(笑)。
出発は来週月曜日。
あまり実感ないですね~
出発までに時間があれば、またアップしたいと思います。
以上!
ご無沙汰しております。
まだ日本におります!
日本での残業務、引越し準備でテンテコ舞でした。
最後の方はホンマ、強烈でした。
なかなか更新できるはずも無く、ついには「スポンサー広告」
って、なんか寂しいですね~
業務は残念ながら残項目を引き継ぐことになり、心苦しい思いをしながらも
ひと段落とさせて頂き、その後は役所・銀行巡りと不要物の処理・廃棄で
駆けずり回っておりました。
昨日、ようやくカナダへの荷物発送も完了し、ホッと一息です。
で、一息ついたところで更新です。
<はじめに>
今回の記事はメチャメチャ長く、私の釣り道具がひたすら並べられるのですが、それは決して
「みてみて!俺の釣具、スゴイでしょ!」
という見栄を張る訳ではありません。
私の持っている道具は、数は多いですが、貰い物・自作・小学校の頃からずっと・・・
という超・オンボロの集まりで、自慢できるような物はありません。
「結構、人の釣り道具って気になりませんか?じゃあ、まずは自分から、、、」
という気持ち(?)からのネタ記事になります。
結構、色々な釣りを広く浅くやっていると、釣りで繋がった方々に良く聞かれる訳です。
「一回全部見せてみろ!」
と。
それを、引越し前の整理と絡めて今回、ブログアップさせて頂きました。
なので、今回はめっちゃ長いです。
長すぎてじ自分も疲れて文章も投げやりなところもあるかも?
釣り好きの人でも「キモチワル」と思われるかもしれませんが(笑)。
見栄・虚栄・悪意の無い事だけご理解頂き、読み進めて頂ければと思います。
【さあやるぞ、釣具の整理】
年明けの余裕があった時期、「過去の精算」の意味も込めて、釣具を整理したのでした。
まあ、変人ですよ。私。 この度、良く判りました。
・
・
・
さあ、どうするこの釣具!

とりあえず、カナダに持っていく釣具は減らさねば、、、
でも、減らし過ぎると むこうで必要になった時に結局買う羽目になるしな、、、
慎重に選別致しました。
まずは、こちら↓↓↓

巨魚タックル
◆尖閣100号484 : ダイワ
■ SENETOR 9/0 : PEN
100号磯竿。さすがに出番はないやろ、、、
本気で使うためにはアンカードリルも必要でっせ。
<参考>
巨魚のことならコチラ ”巨魚研”さん
しかしこの竿、なかなか時事問題に絡む名前をしてますな。

魚○島、でかいアーラミーバイが釣れるらしいですよ。
巨魚タックルは出番無し! 残留!
徐々にライトに。
次はコチラ!

スタンディング ロック!
◆Standing Rock 12-S : TIFA
◆Standing Rock 11-B : TIFA
■ TWIN POWER 8000 : SHIMANO(リール小さいな、、、)
■ TLD30 2SPEED : SHIMNO(レバードラグ)
これは使いたい! 使える機会をぜひ作りたい!
ということで、カナダ行き。
部屋で触っているだけでワクワクとなにやらみなぎってきますので、
精神安定 常備薬の扱いです。
次! 更にライトに、
コチラ↓↓↓

ジギング & 磯キャス
◆GRAND WAVE-X 66MHRSJ-S : Daiwa
◆GRAND VIEW-S 1203HRS : Daiwa
■ TWIN POWER 8000 : SHIMANO
これはチョッと海ある所に旅行ができたら使えるだろうと、
カナダ行き決定。
どんどん行きます。
次はコチラ↓↓↓

投げ竿
◆SURF LEADER EV 405CX-T : SHIMANO
◆SUPER LEADER 405-BX : SHIMANO
■ SUPER AERO FV : SHIMANO
投げない! 残留!
必要に迫られた時には磯キャスRodで代用可能ですし。
余談ですが、私、実は結構投げ釣りが好きです。
特に、競技としてやるとなかなか燃えます。
学生の頃は「学釣連」という大学が集まった大会で頑張っていました。
「ポイント見極め」「仕掛け」「餌付け」「キャスティング」「さびき」
「食わせ」そして、「手返し」
自分で判断・対処できる幅が広い競技だと思います。
また、本気でやりたいですね。
余談が長くなりました。
先は長い!
次はコチラ↓↓↓

磯竿
◆ドリームキャッチャー磯玉540 : 無名
◆CARBO WHISKER DIRECT POWER 磯 4-530遠投 : DAIWA
◆PRO磯 3-530M-V : SHIMANO
◆がま磯 X・O 2-530 : Gamakatsu
◆BB-X XT 1.5-530 : SHIMNO
◆ガマ波 さぐり 1-300 : Gamakatsu
基本、残留!
もし、旅行で海に行けたとしても、オキアミは手に入らんでしょう、、、
まき餌との同調が楽しい釣りですから、オキアミ無しでは成立しません。
しかし、
1本くらいあったら、約にたつのでは?? と、BB-X1.5号のみカナダ行き!
スチールヘッドは、極小マラブーを流れに漂わせて狙うらしい。
それなら磯竿が良いのでは?と考えた訳です。
「パラッ、パラッ、パラッ、、、 ッ バリッバリッバリッ!!!」
という具合に。いかがでしょうか。
そろそろ飽きてきたでしょうか?
しかし、まだ半分にも達していません!
次!
コチラ!! ↓↓↓

◆PROFESSOR NEW 鮎 中硬800 : Alpha Tackle
◆剛弓 硬調硬90MN : DAIWA
◆琥珀本流 硬調95MK : DAIWA
◆原点流 硬調72NK : SHIMANO
◆G万能ヘラ竿 四川峰 弐 180 : 無名
◆がま渓流 谷翠 硬中硬620 : Gamakatsu
◆翠微 硬調55ZT : SHIMANO
◆がま渓流 尺抜SPECIAL 530 : Gamakatsu
自分の釣りのバックグラウンドは渓流釣りだと思います。
幼稚園の頃から父親に肩車されてアマゴ釣り。
やはり、延べ竿を手放す訳にはいきません。
ターゲットは何になるか判りませんが、子供の練習用にも良いと考え、3本をチョイス。
カナダ行きは、左から
① ダイワ 剛弓 90MN : でかいブルックトラウトを一本釣りで。
② 無名 小物竿6尺 : 子供の練習用。パーチ?パンフィッシュ?
③ がま渓流 尺抜きSpecial : 自分のお守り。手放せません。
更に、進みます。
次はコチラ↓↓↓

レイクトローリングSET
◆Spit Fire 8.6ft 改 : Eagle Craw(ブランクのみ使用)
◆Water Eagle 8.6ft 改 : Eagle Craw(ブランクのみ使用)
■ TLD 3000L : SHIMANO ×2台
■ 6500 CYNCRO : ABU ×2台
説明不要。カナダ行き!
レイクトラウトとか狙えるそうです。
しかし、トローリングは道具が多い、、、
そろそろ折り返し地点でしょうか?
次はコチラ↓↓↓

トラウト用 ルアー竿
◆CARDIFF 86ML : SHIMANO
◆CARDIFF 70ML : SHIMANO
◆PRO SET TROUT PST702-L 改 : TENRYU(折れ竿復活)
◆PRO SET TROUT PST662-L : TENRYU
◆Trout Stinger BORON TSS-57 : UMF ウエダ
◆CHIRAI 60L 改 : TIFA(ブランク再利用)
◆PHANTOM 56L 改 : DAIWA(ブランク再利用)
■ EMBLEM-X 2500 : DAIWA
■ STELLA 1000 : SHIMANO
(ルアー用スピニング、この2台しか持っていません。。。 竿の数とアンバランスですね。)
これは出番が多そうです。
カナダ行き。
子供も使いやすそうです。
長いな、まだまだ!
次、コチラ↓↓↓

スピニングタックル(バス用とは限らないですが)
◆Neoversal 702LFS : DAIWA
◆DESTROYER F3-610XS : MEGABASS
◆LUXXE Kamaer 444S : Gamakatsu
◆自作 : G-Loomis GL3-720
◆自作 : 3000円ブランク
◆Scorpion EV 560 : SHIMANO
◆Neoversal 565TLFS : DAIWA
うう~ん。
最近トラウト系に没頭しているのであまりバスをやる機会がないのですが、
カナダの会社から最寄りの湖ではバス(スモールマウス)が結構盛んなようです。
少し持って行こうと考えたのですが、お気に入りを選ぶとどれも安物ばかり。
真ん中のロッドは、ブランク3000円の自作竿ですが、バスロッドの中で一番のお気に入りです。
次はコチラ↓↓↓
次はベイトキャスティング ロッドですね。

ベイトキャスティング ロッド
◆Ranger? 改 : ブランクスはG-Loomis IMX RB783Cみたいです。長さも変更。
◆MOSS BACK 改 : Jackson(折れたロッドを戴いてリメイク)
◆PRESTIGE Clasic CL56-2 : Daiko
◆CHEIRON WS-56 : Jackson
■ ABU4500C : ABU
■ ABU1500C : ABU
■ ULTRA MAG : ABU
■ LITE PLUS WINCH
■ Scorpion 1000 : SHIMANO
■ PINACLE VISION VS10 : KEN CRAFT (カルカッタじゃないんですね~)
どれも、とてつもなく古い!
でも、私はこれで十分です。
チョイスしたのは結局 性能よりも”味”重視?
久々にセットしたこのスタイル↓↓↓

そうそう、この感じ。
この”ガングリップ”に憧れてバス釣り始めたのでした。
もう一本の黒い方は性能重視。
以前、折れたスピニングロッドを貰い、うまく摘めてベイトに仕立てた物です。
これに、スコーピオン1000でギリギリ現代タックルでしょうか!?
更に、リールが続きます。
お次はコチラ↓↓↓

古いリール達
■ DC Auto Cast Ⅱ : DAIWA (コレ、慣れると超・便利。回転ブレもの凄いですけど。)
■ WHISKER CARBO SS-700RD : DAIWA (小学2年の時に買ってもらったリール。現役です。)
■ STRIKER ST-20 : DAIWA (幼稚園の頃、買ってもたっらリール。レストアして現役復帰。)
機関良好!
これは捨てられません。
子供達の練習にも使えるので、持って行こうと思います。
まだ続く!
次はコレ↓↓↓

フライロッド
◆FR 1086 IMX : G-Loomis
◆FREESTONE FV-833 : SHIMANO
■ 型番不明 : UFM ウエダだったような。。。
フライをまともにしたことありあせんが、なぜか竿があります。
誰かに貰ったりして。
使うかどうかは不明ですが、1本持っていきます。
残すはジャンク!
コチラ↓↓↓

ジャンクブランクス
◆Perers Road #7 8.6ft : Mamiya-OP(トロロッドに改造予定でした)
◆Swing Action 180号-360 : Miya Epoc(巨魚用 スタンディングRodにする予定でした)
◆フルソリッドブランクス5.0ft : 不明(過去に渓流ルアーRodにしましたがイマイチ。出番待ち)
◆Super Strike BATTLEAX BA-50M : SUMITH(貰い物ですが、硬すぎて使わず。グリップのみ使用)
◆Cheiron WS-56 WORMING STRATEGY : Jackson(トロ用にガイドを剥いでしまいました)
◆Cheiron SS-60 SPINNERBAIT STRATEGY : Jackson(トロ用にガイドを剥いでしまいました)
◆TEAM DAIWA TD-561-3FB WORMIN'/JIGGIN' : DAIWA(グリップが芋で、分断!今は使っていません。)
◆自作グラスソリッドブランク 小物SP : 980円くらい?(超・便利&お気に入り)
◆グラスソリッド SOLID-110(カジカ竿) : メーカー不明
折れた竿やら、ブッタ斬った竿やら、ガイドが欲しくてバラバラにされた竿、、、
保留!
ワカサギ釣り用の1本だけは持って行きます。
次! 竿はこれで最後!
コチラ↓↓↓

ジャンク部品色々
廃棄と、残留!
ゴミのようなブランクも、「最後はマキエ杓の柄」もしは「ラジコンパーツ」
と、今までヘコ貯めていましたが、この機会に廃却!
・
・
・
流石にクドいですね。
自分でも息切れします。
でも、ここからが「道具編」
まずはコチラ↓↓↓

魚捕り、源流遡行用のグッズ、などなど。
「もんどり」は、子供達と楽しめるかも?
と、カナダ行き決定。
嫁様にバレると「やめとき!捕まるで!」
と、根拠無く怒られそうなので、コッソリと船便に忍ばせました。
(実は、ゴムボートもコッソリと、、、)
まあ、現地レギュレーションをしっかり確かめてから仕掛けます(笑)。
次はコチラ↓↓↓

ハードルアー
よくもこんなに、、、
断捨離決行! ザクっと不要な物を排除。
中古屋さんに売っても二束三文なので、どこか釣り旅行に行った時に現地の子供達への
お土産にしたいと思います。
過去、マレーシア、マリアナ共和国をおとづれた際にも、
現地の子供達は日本の釣具に興味深々でした。
1個10円で売るよりも、1つ笑顔が増える方が有益かなと。
次は、コチラ↓↓↓

バスタックル
一応、持っていこうかと思います。
しかし、なぜこんなになるの。。。 過去の散財に本気でヘコミます。
現地では絶対ワームをもう買わない!とうい誓いをたてました。
いよいよフィナーレも近い?
次! コチラ↓↓↓

なぜ??? ライン各種
仕分けは無理! カナダ行き!
やっと最後です。
コチラ↓↓↓

各種小物
やはり、釣り針は日本製でありたい。
「カットチヌ」 「ランカートラウト」 「伊勢尼」 は外せません。
また、スプリットリングも、
「平打ちの黒(艶あり)しかイヤダ」
という自分の強い思いがあり、しこたま買い込みました。
・
・
・
・
こうして、釣り道具は選別され、船便に積まれたのでした。
ちなみに、竿の梱包はこんな感じで行いました。

極太!
けっこう強烈なサイズですが、これで1480円でした。
これだけ竿をいれてもまだ余裕があります。
ホームセンターに探しに行った際、梱包にぴったりの小さなサイズもあったのですが、
φ250の方断然迫力があったので(?)迷わずデカイ方を購入しました。
「入らなかったらどうしよう」と心配するより、余裕のφ250。オススメです。
・
・
・
・
あーしんど。
これで終わり。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
結局、厳選したものの、かなりの量になってしまい、
引越し業者の方も驚いていました。
でも、今回気がついたのは、自分の荷物って趣味の物以外ほとんどないんです。
服なんかもチョビっとですし。
釣り道具を片付けたら残りは一瞬で終わりました。
荷物の割合は、
50% : 釣り道具
25% : ガラクタ
20% : 本
5% : 衣類、その他
という感じでしょうか?
今更ですがヘコミましたね。
もの凄い偏っているなと、、、
まあ、後戻りはできませんが(笑)。
出発は来週月曜日。
あまり実感ないですね~
出発までに時間があれば、またアップしたいと思います。
以上!
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れさまです(^-^)/
まりもさん、す、すごい量の釣具ですね!!
自分も渓流、本流、アユですごいことになりそうですが…
カナダは釣りは進んでるでしょうから、楽しみですよね!!
ご出発来週ですか、お気をつけていってきて下さい!!
むこうでのUP楽しみにしております♪
御体にはご自愛下さい!!ではまた(^-^)/
まりもさん、す、すごい量の釣具ですね!!
自分も渓流、本流、アユですごいことになりそうですが…
カナダは釣りは進んでるでしょうから、楽しみですよね!!
ご出発来週ですか、お気をつけていってきて下さい!!
むこうでのUP楽しみにしております♪
御体にはご自愛下さい!!ではまた(^-^)/
お気をつけて
準備、大変でしたね…
私も色々な釣りに手を出しているので相当量ですが、この記事の量には負けます(;^_^A
また、カナダの釣行記を楽しみしていますので、落ち着きましたらぜひ。
お気をつけていってらっしゃいませ。
私も色々な釣りに手を出しているので相当量ですが、この記事の量には負けます(;^_^A
また、カナダの釣行記を楽しみしていますので、落ち着きましたらぜひ。
お気をつけていってらっしゃいませ。
行ってきます!
まさに、出発直前です。あと10分で搭乗開始です。
>ライサマーさん
こんにちは。
釣具、多いですけどほとんど中古や、譲り受けた物ですよ!
でも、それにしても多いですですけどね(笑)
バス釣りのワームとか、整理していて凹みますね。
「ああぁ~ なんでこんなに、、、」と。
カナダではあまり釣具買わないようにします。
>おぱた
行ってきます!
また、カナダで釣り行けたらまたブログアップしますよ。
2年に1回は、ガッチリ休みを取って日本に帰ることができるようなので、
サークルメンバーで潮岬(びんぼーキャンプ)したいですな。
では!また。
>ライサマーさん
こんにちは。
釣具、多いですけどほとんど中古や、譲り受けた物ですよ!
でも、それにしても多いですですけどね(笑)
バス釣りのワームとか、整理していて凹みますね。
「ああぁ~ なんでこんなに、、、」と。
カナダではあまり釣具買わないようにします。
>おぱた
行ってきます!
また、カナダで釣り行けたらまたブログアップしますよ。
2年に1回は、ガッチリ休みを取って日本に帰ることができるようなので、
サークルメンバーで潮岬(びんぼーキャンプ)したいですな。
では!また。